こんな疑問や課題に答えます▼
無料から使える、シェア No.1のクラウド会計ソフト「freee」では、大変オトクに購入できる方法があることご存知でしょうか?
そこで今回、お得なキャンペーンやセール情報、そして割引クーポンコード番号を一挙にまとめました!
あなたもこの記事を読むことで、お得に賢くfreee(フリー)のサービスを利用しちゃいましょう!
その他の会計ソフトのお得な情報は、下記の記事をご覧ください▼
仮想通貨特化の確定申告のお得な情報は、下記の記事をご覧ください▼
目次
【2019年最新】freee(フリー)割引クーポンコード一覧
【個人事業主限定】freee(フリー)「スタンダードプラン有償期間1ヶ月延長」クーポンコード
個人事業主限定で、「スタンダードプラン有償期間1ヶ月延長」クーポンコードを配布していました▼
【LINE Pay限定】freee(フリー)「最大3ヶ月分」LINE店舗経理キャンペーン
LINE Pay限定で、「最大3ヶ月分」LINE店舗経理キャンペーンを開催していました▼
LINE Payのお得な情報は、下記の記事をご覧ください▼
【LINE限定】freee(フリー)「開業応援パック」新規特典サービス
LINE@で、「開業応援パック」新規特典サービスを開催していました▼
【デイリーPlus限定】freee(フリー)「各種」会員優待サービス
Yahoo! JAPAN運営のデイリーPlusで、実施していませんでした▼
【JAF限定】freee(フリー)「各種」無料・割引クーポン
JAFで、配布していませんでした▼
【楽天限定】freee(フリー)「破格・激安」割引キャンペーン
楽天で、「破格・激安」な割引キャンペーンを開催していました▼
【ヤフー限定】freee(フリー)「破格・激安」割引キャンペーン
Yahooで、「破格・激安」な割引キャンペーンを開催していました▼
【使い方】freee(フリー)のクーポン利用方法
- STEP.1メニュー[設定]→[プラン・お支払い設定]を選択
- STEP.2画面右上[クーポンまたはプロダクトキーをお持ちの方はこちら]を選択
- STEP.3クーポンコードの入力欄が表示されるので、入力後、[確認]を選択
【評判】freee(フリー)の口コミ一覧
#freee とのタイアップ企画ということで「フリーランスあるある暴露大会」開いたら、離婚・死期・血便という単語が飛び交ったり、freeeに就職しようと媚び売るやつが大量発生しました。
本編はこちらから👇https://t.co/1BimxNodYN#PR pic.twitter.com/FvTXBmMPUB
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2019年2月7日
確定申告ソフト、MFクラウドかfreeeで迷ってる…freeeでいいのかな。
— すけ (@Suke_99diy) 2019年2月12日
①ネットバンクとfreee を同期し、「ファイルボックス」で取引の証憑をインポートした上で計上仕訳を切っておくと、消込をする際にラクです。
「自動で経理」メニューに入出金情報が飛んできて、且つfreee 側が「消込仕訳コレやろ?」って提案してくれるんで「登録」を押せば消込終了。#freee塾
— にわ (@keiri_hajimete) 2019年2月7日
さあ確定申告の準備。#freee のシステムが天才的にわかりやすい。サポートの方も優しく、フリーランス初心者にほんとにオススメ。
こむずしいことをわかりやすく。
これができる人って頭の良さはもちろん、想像力(やさしさ)が豊かな人なんだと思う。
もういろんな意味で本当にありがとう。
— saya@子連れフリーランス (@tabu_saya) 2019年2月6日
今年の確定申告完了…したはず。何年やっても自信が持てない(笑)
しかしfreeeはずいぶん便利になったよ。最初は一部の書類に対応してなかったりe-taxのサイトで数値を手入力した方が楽だったりしたけど、今はfreeeだけで終わるようになったもんなぁ。— NYANKO (@lycea) 2019年2月12日
はじめての青色申告
freeeがめちゃくちゃよくできてるこんなに簡単なら
みんな自分で事業して
色々経費計上した方がいい今年撮影機材を色々と買ったので
所得を増やさずに済んだ早速カフェのレシートを大事にしまう
— ハリネズミ (@LifeTipsSiro) 2019年2月12日
会計事務所向け #freee塾
所得税の申告freeeリリース当初はできなかったローン控除の直接入力!今週あたりからできるようになってます!「もう今年はソフトリリースしちゃったので、来年までお待ちください」ではなく、確定申告期間中でもどんどん便利になっていくのは #マジカチ ! pic.twitter.com/qZpddTR3Np
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) 2019年2月8日
国税庁はFreeeに確定申告用のWeb一式作ってもらったほうが良いのでは・・・・
— Daddy(青木) (@Daddy_Poco) 2019年2月7日
確定申告、無事終了。
2018年から青色申告に切り替えましたが、freeeのおかげで楽勝でした。というかこれがないと無理でした💦
日頃の経費処理をどれだけマメにやってるかがポイントですね。会社員やりながらの青色申告は恩恵が非常にでかいので、僕みたいな複業家にはぜひ青色申告おすすめしたい。 pic.twitter.com/IWtqhAKYtL
— ゆーすけ守屋祐輔@複業サラリーマン・ブロガー・サイン専門家 (@yusuke_plmrstn) 2019年2月7日
人事労務freeeと会計freeeの連携
締め日に給与、賞与の未払仕訳が自動計上される。
社会保険未払が自動計上されるため、社会保険料の引き落とし時には消し込みにて処理できるので、預り金と法定福利費をわけなくていい。
※自動仕訳ルールをカスタマイズすることはまだできない。#freee塾 #マジカチ— 智原翔悟@税理士 (@Chihara74) 2019年2月10日
フリーランス、つまり個人事業主の皆さんの多くが利用されてるんじゃないでしょうか、会計freee。@freee_jp
なんと会計ソフト機能だけでなく、マイナンバーカードとカードリーダーがあれば税務署に行かなくてもWebで確定申告ができます。私も初めての確定申告に利用させていただこうかと。
— 田邊智輝 ( Tomoki Tanabe ) (@Bright_Tonight) 2019年2月3日
freeeで確定申告のデータ作成が終わりました。
3月まで会社員だったので給与所得と、1~12月の個人事業主の事業所得が、freeeなら自動的に計算。
後は、2/18以降にe-Taxで電子申請すれば完了!
— 奥田美和@ITと歌と転勤族パワーで社会問題解決! / TK-Miwa「本庄美人」埼玉ねぎPRソング (@TK_Miwa3) 2019年2月3日
【裏ワザ】無料・半額・割引クーポン・株主優待券の入手方法
もっとお得なクーポンや優待券などを気軽にゲットできたら便利ですよね?
そこで、割引クーポンや優待券(株主優待券、商品券、会員優待)をゲットできるサイトやサービスを一挙まとめて紹介いたしました▼
知らずに損しないためにも、是非チェックしてみてください▼
例えば、下記のチラシアプリやクーポンサービスです。
【Shufoo!(シュフー)】チラシクーポンアプリ
クーポンに関する情報はよくチラシに掲載されています。しかし、新聞購読やポストに入ってくるチラシのチェックは大変ですよね。
そこで「Shufoo!(シュフー)」というアプリを使うと簡単にチラシを確認することができます!とっても便利ですので、ぜひチェックしてみてください♪
【最強】圧倒的ポイント還元率を誇る厳選クレジットカードまとめ
割引クーポンや無料優待、株主優待などを活用した上で、さらにお得にお支払いする方法をご存知ですか?それは、クレジットカードを使い分けることです。
そこで、ネットショッピングで大活躍する驚異のポイント還元率を極めた究極のクレジットカードを徹底調査した上でまとめてみました▼
プラチナ級にお得なカードをゲットして、賢い買い物ライフを堪能しちゃってください▼
【過去】freee(フリー)の半額・割引セール・クーポンコードまとめ
見つかり次第、追記いたします。
おわりに
購入後に「お得な割引クーポンやキャンペーンがあったのに・・・」ということがないように、購入するときはしっかりとクーポンがあるかどうか確認しておきましょう。
後から後悔しないために、この記事の「ブックマーク」をおすすめします。
あなたがイキイキといい気分でお得なショッピングができるように、お買い得情報を随時更新していきますので、ぜひチェックしてくださいね!
コメントを残す